【高校野球】準決勝 甲子園の土より大切なもの(一部訂正)
県岐阜商 1-2 日本文理
花巻東 1-11 中京大中京
第1試合、キリッとしまった良い試合でした。敗れましたが県岐阜商、そのスケールの大きな野球はここ最近の岐阜県勢のイメージを覆すものでしたし、PL、帝京という超名門を次々撃破したのは鮮烈なイメージとして残りました。
日本文理は新潟県勢として初めての決勝進出です。
第2試合、大エース・菊池君は残念ながら投げられるような状態に戻ることは出来なかったようです。それでも、これ以上離されたらダメ、と言う勝負所でマウンドに上がりましたが、結果として長打を浴び、ダメを押されることになってしまいました。「菊池でダメならしょうがない」。チームとしても納得の起用でしょうね。
でも、甲子園の感動を呼んだのは勝負がついた終盤でした。
花巻の主将川村君は「つらいとき、苦しいときに頑張れるチームを作りたい」と抱負を述べていましたが、まさにその通り、この苦しい状況でベンチが(当然菊池も)、応援席が一球ごとに集中し声を出してグラウンドを盛り上げていました。解説の清峰吉田監督も「素晴らしいチーム」とベタ誉めでした。
そして試合終了後、故障で力を存分に発揮できなかった菊池君は大泣き。それをメンバー全員が支えて、整列場所に連れて行き、全員が慰めて帰り支度を。ここまではよく見かける風景でしたが、そのあと花巻東のメンバーは誰一人甲子園の土を持たずに帰って行きました。真意はわかりませんが、甲子園の土よりもっと大切なもの《仲間との絆》を持ち帰ったから、ということでしょうか。(正解は、今日の「熱闘!」で言ってくれるでしょうか)
★甲子園カップ
チーム | 勝点 | 得点 | 失点 | 得失差 |
RICCO | 42 | 96 | 62 | 34 |
シルク | 39 | 89 | 57 | 32 |
星崎研二 | 39 | 90 | 62 | 28 |
jaydash | 36 | 90 | 42 | 48 |
マル | 36 | 99 | 59 | 40 |
KAORU | 33 | 82 | 60 | 22 |
べる | 33 | 74 | 56 | 18 |
0223. | 30 | 70 | 50 | 20 |
川崎まりんず | 24 | 66 | 36 | 30 |
ぼぶ | 24 | 59 | 34 | 25 |
アトムズ | 24 | 66 | 55 | 11 |
ヒデ | 21 | 50 | 47 | 3 |
しの | 18 | 44 | 41 | 3 |
しげ坊 | 13 | 29 | 34 | -5 |
スチャ部長 | 12 | 45 | 38 | 7 |
リンダ | 9 | 26 | 33 | -7 |
優勝争いはRICCOちゃんとシルクはんのお二人に絞られました。明日中京が勝てばRICCOちゃんがダントツで優勝。日本文理ならシルクはんが逆転優勝です。
jaydashちゃんは、2校とも残っていますが、残念ながらどちらが勝っても届きません。
★得点王
チーム | 得点 |
マル | 99 |
RICCO | 96 |
jaydash | 90 |
星崎研二 | 90 |
シルク | 89 |
KAORU | 82 |
べる | 74 |
0223. | 70 |
川崎まりんず | 66 |
アトムズ | 66 |
ぼぶ | 59 |
ヒデ | 50 |
スチャ部長 | 45 |
しの | 44 |
しげ坊 | 29 |
リンダ | 26 |
マルちゃんがトップですが、差は3点。しかし、マルちゃんRICCOちゃんとも中京残しですので、この差は縮まりません。逆転があるとすれば、jaydashちゃん。日本文理が10点差以上で勝てば逆転できます。
★シルク賞
チーム | 失点率 |
jaydash | 2.80 |
ぼぶ | 2.83 |
川崎まりんず | 3.09 |
0223. | 3.26 |
シルク | 3.38 |
RICCO | 3.49 |
マル | 3.64 |
星崎研二 | 3.70 |
しげ坊 | 3.73 |
べる | 3.73 |
KAORU | 3.78 |
しの | 3.80 |
ヒデ | 3.88 |
リンダ | 4.18 |
アトムズ | 4.27 |
スチャ部長 | 4.28 |
こちらはjaydashちゃんとぼぶさんの一騎打ちですね。先ほど手元で計算しましたら、3点差以上で日本文理が負けた場合に、ぼぶさんの再逆転となります。
★アトムズ賞
チーム | 失策 |
0223. | 23 |
RICCO | 18 |
KAORU | 18 |
川崎まりんず | 17 |
マル | 17 |
星崎研二 | 17 |
シルク | 16 |
しの | 14 |
ヒデ | 14 |
jaydash | 13 |
ぼぶ | 13 |
べる | 13 |
しげ坊 | 11 |
アトムズ | 11 |
スチャ部長 | 10 |
リンダ | 8 |
よほどのことがない限り、ここはこのままでしょうかね。
★ボブカップ
1 | リンダ | - | 確 |
2 | しげ坊 | アタマ | |
3 | スチャ部長 | 1 | |
4 | 0223. | 1 | |
5 | しの | 1 | |
TIME: | 10.1 | レコード |
いよいよ、甲子園も最終日。夕方外に出たら、既に空気が秋を感じさせました。
そして、今年全国の球児の中で、一番長く野球が出来る幸せなチームは、この二つ。
日本文理(ベル,jay)-中京大中京(カワマリ、ボブ、ホシ、シルク、RIC、マル,jay)
日本文理が勝てば、当然ながら初優勝。新潟県に初めて深紅の優勝旗が渡ります。
そして中京大中京が勝てば、(中京商、中京時代を含めて)ダントツ最多7度目の優勝です。ただし前回優勝は昭和41年で、43年ぶりとなります。強豪ひしめく愛知県ですが、愛知としても(もっと広げて東海勢としても)優勝は43年ぶりとなります。
| 固定リンク
「高校野球」カテゴリの記事
- 【甲子園カップ】優勝は作新学院(2016.08.22)
- 【甲子園カップ】最終決戦!北海×作新(2016.08.20)
- 【甲子園カップ】4強出揃う!(2016.08.18)
- 甲子園カップ 途中経過 2016夏大会(2016.08.16)
- 【復活】甲子園カップ 2016選手権大会(2016.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>第1試合、キリッとしまった良い試合でした
正にその通りで、最初は『ながら』で見てたんですけど中盤からは釘付けでしたわ。
ところで日本文理の試合は初めて見たんですけど、レフトの選手、名前が

【たかはしよしひと】君なんですな。
最初に音で聞いたときは一瞬「同名か?」って思ったり
投稿: 0223. | 2009年8月23日 (日) 23:01
>0223.さん
>>【たかはしよしひと】君
いやあ、実は私もです
しかも、本家(?)同様、よく打つんですよね~。
名前+プレーで、たかはしよしひと君と切手君の二人は、アタマにこびりついてしまってます
投稿: ヒデ | 2009年8月23日 (日) 23:58
ベスト4に残っていた4チーム、どこもいいチームでみんなに勝たせてあげたかったですね。
ところで集計表上の勝ち点が昨日と今日と変わってないようですけど。
投稿: ぼぶ@豊橋 | 2009年8月24日 (月) 00:02
>0223さん、ヒデさん
>>【たかはしよしひと】君
いや、実は私も
親がファンだったんだろうなーと思いましたよ
東海勢が前回の中京(当時は中京商業)以来優勝から遠ざかっているとは意外でした。春は三重・東邦・名電と3校が優勝しているのに対して、夏は準優勝どまりだったんですな。
日本文理が優勝すれば、いわゆる【日本海側】としては春夏通じて初めてですな(広大な北海道、両方に面している山口・兵庫・福岡、日本海側っぽくない京都は除く)。準優勝が秋田・星稜・福井商業・米子東の4校。
好ゲームを期待します
投稿: シルク | 2009年8月24日 (月) 02:54
>ぼぶさん
失礼しました。
取り急ぎ表を差し替えました。
投稿: ヒデ | 2009年8月24日 (月) 06:53
心情的には文理に新潟に初めての大優勝旗を持ち帰ってもらいたいんですけどね...。
でもわが家のことを考えれば中京に3点差以内で勝ってもらいたいわけで。
まぁ文理が10点以上差をつけて勝ってもらうのが本望ですが、それは無理だろうなぁ。
投稿: jaydash | 2009年8月24日 (月) 06:55
甲子園カップの優勝よりも、新潟勢に深紅の優勝旗!
おそらく日本文理を応援しちゃうと思います。
昨日も中京より花巻を応援してたし
投稿: RICCO | 2009年8月24日 (月) 07:36
調子に乗って、河村たかし名古屋市長が公務をキャンセルして甲子園に応援に行くのが中京にとって一番の不安材料かも。(^_^;)
投稿: ぼぶ@仕事せな | 2009年8月24日 (月) 10:36
私も心情的には日本文理に勝ってほしいなぁ、と思ってますが、中京が勝てば、関学の善戦ぶりが際立つし、ちょっと複雑です
ちなみに中京ですが、決勝戦では負け知らずだそうですな
投稿: ヒデ@新宿 | 2009年8月24日 (月) 13:06
最終回の日本文理の驚異の粘りはぼくにシルク賞を取らせまいと言う何らかの力が後押ししたに違いない。(^_^;)
優勝おめでとう、中京大中京!!
見事な粘りでした、日本文理!!
投稿: ぼぶ@仕事せな | 2009年8月24日 (月) 15:50
>ぼぶさん
家庭平和を願うjaydashさんの超能力でしょう
難波のヤマダで見たら8-2
終わったな、ぼぶさんに何を送ろうか…と考えつつ、淡路駅近くの家電販売店で見たら、試合が終わったところでしたが10-9でした
今までだと、都会のチームと寒冷地のチームが対戦して3点差がついたら、ワンサイドゲームになるのが常識に近かったのですが、近年は違いますね
東北・北陸・山陰に優勝旗がひるがえる日は、さほど遠くないでしょう
今年は何度も同じ事を言ってますが
胸を張って母校に帰って下さい、日本文理の皆さん
(そう言わずにいられない好ゲームが多かった)
中京大中京の皆さん、優勝おめでとう
投稿: シルク@仕事せな | 2009年8月24日 (月) 16:49
仕事中にちょこちょこチェックしていたのですが、こりゃもう中京で決まり・・・と思っていたら、最後の最後に日本文理の凄い粘り。9回裏の速報はリロードかけまくりでした(^^;;
新潟に住んでた縁もあって、日本文理を心密かに応援していましたが、正直期待はしていませんでした。ゴメンナサイ。
選手のみんなも、本当にこの大会で成長しましたね。この経験は一生の宝になるのでしょうねえ。
投稿: 川崎まりんず | 2009年8月24日 (月) 23:20