宣伝
昨年は、オープンしたばかりの兵庫県立芸術文化センター大ホールで行い、ホール見たさに大勢の観客が詰めかけ、やむなくお引き取り願ったお客さんもいらっしゃったようです。(週末だったか祭日だったか、日取りがよかったのもあります)
今年は、例年開催しております大阪中之島のフェスティバルホールに場所を戻して行う予定のようです。
今年は、キャパシティが大きくなる上、月曜開催とあって、苦戦が予想されております。
もし「いってみようかな」 という方がおられましたら、是非一度聴きに行ってやってください。たまにはクラシックも良いもんですよ。
なお、このページをご覧になった方、先着3名様まで「Hなブログ見たよ」の合い言葉でご招待させていただきます。手元にあるチケットを差し上げます。
コメント欄に入力するか、メールを頂ければ、折り返しチケットを送付させていただきますので(ま、誰もいないでしょうけど(^_^;))。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大阪クラシック #osaka_phil(2011.09.13)
- 永遠に…キヨシロー!(2009.05.12)
- アナログデータのデジタル化にハマる(2009.01.23)
- 半世紀の歴史に幕~大阪フェスティバルホール(2008.12.30)
- なごり雪(2008.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
『【シバの女王】は、グラシェラ・スサーナの歌です』
と、今の今まで思い込んでました(^^;
投稿: スチャラカ次長 | 2007年10月30日 (火) 07:40
私も、正直こんな曲知りませんねん(^_^;)。
レスピーギといえば「ローマ3部作」しか取り上げられてこなかったんですが、最近はその他の作品も結構演奏されたりしてます。
きっと、著作権が切れたんでしょうね。
投稿: ヒデ | 2007年10月30日 (火) 12:27
フェスティバルホールは近々なくなるそうですね。中島みゆきを見に1度だけ行きましたが、音響の良いホールだったと思うので、とても残念です。昔はフェスに出ると言えばステイタスでしたもんねえ。
厚生年金もなくなるとのことで、一気に大阪のホールがなくなってしまいますね。
投稿: アトムズ | 2007年11月 4日 (日) 23:25
そう、フェスっていうのはステイタスでしたね。アマチュアであそこを使うのは、近大の吹奏、関学のグリーと吹奏くらいでした。
1回生のとき、初心者でしたから当然とはいえ、最後のドの長音だけしか吹けなかったようなド素人(^_^;)でしたが、それでも感激したものでした。
孫に自慢しようと思ってましたが、叶わぬ夢のようです(^_^;)。
跡地には何ができるんでしょうね。
サントリーホールにまけないようなホールをつくってほしいと思うんですが、タワーマンションとかになったら興ざめですな。
投稿: ヒデ | 2007年11月 5日 (月) 12:54
皆さんお揃いで(^^
フェスティバルホール、閉めるんですか?
フェスティバルゲートだけやなかったんですな(^^;
っちゅう事は、SABホールもなくなるのかしら?
投稿: スチャラカ次長 | 2007年11月 5日 (月) 15:29
中之島は、朝日放送の移転や京阪電車の延伸も含めて、再開発中ですが、その一環のようですね。
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2007/04/02/20070402010005751.html
フェスもリニューアルを計画しているみたいですが、「新しいホールを建てても、同じ音響が再現される保証はない」とする(主にミュージシャン側の)反対意見も多いようです。
引用した記事は、なぜか山陽新聞のものですが、首謀者(^_^;)である朝日新聞のサイトでは、これに関する記事は削除されているようです。
投稿: ヒデ | 2007年11月 5日 (月) 15:48
SABホールって、「シャボン玉プレゼント」とかの公録をやっていたところですか?久し振りにこの名を聞きました(^_^;)。
投稿: アトムズ | 2007年11月 6日 (火) 01:59