宣伝
今月23日(祝)に、私の大学生活そのものだったと言っていい関西学院大学応援団総部吹奏楽部が定期演奏会を開きます。
関学の吹奏楽部は、私がいた頃よりもずっと前から大阪・フェスティバルホールで定期演奏会を開いていました。『フェスで演奏する』ということが、プライドでもあり、ステータスでもありました。
実際、アマチュアでフェスティバルホールを使って演奏していたのは、関大の吹奏楽部(私らの頃にシンフォニーホールに鞍替え)、近大の吹奏楽部、関学のグリークラブと吹奏楽部くらい、というふうに聞いていました。
しかし、今年からそのフェスティバルホールでの開催をやめ、地元・西宮北口に新しくできた兵庫県立芸術文化センターで行うことになったようです。
聞くところによると、かなり立派なホールのようで、私自身定期演奏会には久しく行ってませんでしたが、今回はホールを見にいってみようかな、と思っております。
当日はかぁちゃんが仕事なので、チビどもを託児に預けて…、となるのが寂しいところではありますが…(打ち上げに顔を出せないので…)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大阪クラシック #osaka_phil(2011.09.13)
- 永遠に…キヨシロー!(2009.05.12)
- アナログデータのデジタル化にハマる(2009.01.23)
- 半世紀の歴史に幕~大阪フェスティバルホール(2008.12.30)
- なごり雪(2008.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒデさん。リンク、ありがとうございます。
いや、本当に立派なホールでしたよ。会館全体に日本古来の良さがあります。侘び寂って言うのかな。芸術」ということばがピッタリでハイソな感じがします。楽屋は凄くハイテクで、今陽子さんが感激してましたよ。凄く良いんだって。
フェスも音楽性は高いし、フェスに出られるっていうのは音楽をやるものとしてはステイタスですよね。兵庫県立芸術文化センターは、ホールと言うより、建物そのものが文化って感じですよ。第一、ヒデさんの母校の庭ですよね(^_^;)。
投稿: アトムズ | 2006年11月 9日 (木) 01:34
>>かなり立派なホールのようで、
そら何ちゅうても、筆おろし、もとい(^^;こけら落としに皇太子殿下がお見えになりましたからね。
デュークエイセスのリサイタルもあったようです。隠れコーラスファンの私は、実は行きたかったんですが(^^ゞ
西宮北口も随分様変わりしました。球場跡地が整備されたら、ホンマに昔の面影は思い出せないほどになるでしょうな。【サンボアのカレー】なんて言っても、誰も知らないという時代になってしまいます(^^;
投稿: スチャラカ次長 | 2006年11月 9日 (木) 19:52
これはこれは、会長に次長。
西北にはいっぱい思い出があるんですが、西宮スタジアムが取り壊されてからはほとんどあの駅で降りたことがありませんわ。
ブレーブスがいなくなってからもアメフトのメッカとしての役割を果たしてくれていたので、よく行ったもんでしたけどねぇ。
いま、どんな風に変わっているのか、それを見に行くのも楽しみの一つです。
投稿: ヒデ | 2006年11月10日 (金) 00:35